上井草日記 | まちづくり上井草

上井草日記

genro植栽の手入れ2020/07/28 Tue

上井草日記
genro植栽の手入れ

まちづくり上井草の拠点でもあるGENRO植栽は、雑木の株立ちで構成されています。
普通の植栽の手入れを床屋さんの使うバリカンに例えるなら、雑木の手入れは、美容師のハサミ使いに似ているといえます。その樹種本来の樹形を損なわないように、なるべくハサミを細かく使いながら、必要とあらば、不自然な枝や幹は元から剪ってしまいます。これを「オロ抜く」といいます。はじめから無かったことにするのです。
本日7月24日(金)の手入れでも、エゴの中太の幹をのべ4本オロ抜きました。太い方の幹から減らされた株立ちの姿かたちは、その日から若返ります。運が良ければ、次の春には、根元からひこばえが伸びてきます。これを萌芽更新といいます。
板倉造園さんのシルエットが、タイヤのミシュランマンか、ゴーストバスターズのマシュマロマンみたいなのには、わけがあります。上着脇腹の左右に電動ファンがあり、上半身を空冷中。バッテリーは1日もつそうです。笑

https://www.facebook.com/machidukurikamiigusa (複数画像あり)

ページのTOPへ↑

2010/08 に杉並区初の
「テーマ型まちづくり協議会」
に認定されました。