上井草日記
かみいぐさの庭 その112020/05/21 Thu


撮影日:4月25日
場所:どんぐり山公園
標高50mの等高線が、この地域を通っています。
〜吉祥寺〜善福寺〜上井草〜石神井公園〜大泉〜
50メートル崖線(がいせん)ともよばれるこの地形はその昔、ここまで来ていた海が削って出来たものといわれています。
秩父の青梅付近で降った雨は、武蔵野台地の伏流水となり、この50m崖線で地上に湧出して、井の頭池、善福寺池、三宝寺池、白子川湧水などの起源となりました。
井の頭、上井草、石神井、大泉など、水に縁のある地名がこの50m崖線沿いに分布しています。
崖線の斜面は、農耕には不向きなので、木の畑にされました。「崖線林」「崖線斜面林」などと呼ばれます。写真のどんぐり山公園のコナラ林も、前回の「瀬戸原緑地」も、「崖線斜面林」のなごりです。